Jun
10
RPATalk:導入後のスケールについて語る会
Automation Anywhere、UiPath、WinActor活用ユーザーの事例を紹介!
Organizing : TECH Street
Registration info |
一般参加枠 Free
FCFS
スタッフ枠(招待者のみ) Free
FCFS
登壇者枠(招待者のみ) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
イベント参加用URLはコチラのページに表示しております。
ページ上部の「参加者への情報」欄をご確認ください!
こんな方におすすめ
・ITエンジニア
・ITコンサルタント
・その他本テーマに興味がある方
開催概要
今回は「RPA導入後」に着目して、下記のようなテーマを各社からお話いただきます!
・導入後のスケール方法/エピソード
・導入後使われないRPA回避のコツ
・いかに社員に浸透させていったか
↓↓今回のご登壇者はこちらの3名です↓↓
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
19:30 | イベント開始 |
19:30〜19:40 | オープニング |
19:40〜21:00 | コンテンツ 〈RPA Talk★〉
|
21:00 | イベント終了 |
※イベント内容は当日予告なく変更になる可能性がございます。
登壇者
稲冨 陽介
株式会社アテナ デジタル戦略第二部 部長
株式会社アテナに所属。2018年9月にAutomation Anywhereを導入し、2019年4月より全社展開を達成。 CoE責任者として活動しながら、RPA中心→DX(業務変革)へシフトチェンジ中。全社の収支管理業務、コーポレートサイトのコンテンツ管理等複数兼務。元組込系システムエンジニア。
金田 直樹
パーソルキャリア株式会社 テクノロジー本部 BITA統括部 テクノロジー企画部 RPA推進グループ マネジャー
2001年新卒入社。アルバイト領域の法人営業担当としてキャリアをスタート。エリア/大手法人営業、営業企画、事業企画、新部門立上げ、新人育成、など幅広い経験を積む。よりIT関連の経験を積むべく、社内のキャリアチャレンジ制度で、BITA統括部への異動を志願。願い叶って異動となり、2017年10月よりRPAプロジェクト推進の主担当をつとめ、2021年RPA推進グループ マネジャーに着任。現在に至る。
澁谷 匠
株式会社ダイナックス 管理本部 情報システム部 IoT 推進チーム 主幹
2018年10月現部署へ異動し始めてRPAを知る。以降RPA推進担当として社内業務の自働化を推進。プログラミング・RPAについて全くの未経験の非エンジニアとしての立場から独学で勉強し、WinActor RPA認定技術者エキスパート取得と導入推進の功績から社内にて優秀賞(技術技能表彰)を受賞。2020年12月には「NTTデータ認定 WinActorアンバサダー」に選出、認定第一号となる。(2021年5月時点で世界に2名のみ)
ファシリテーター
Mitz(松岡光隆)
TECH Streetコミュニティエバンジェリスト
コミュニティ創設・運用のプロフェッショナルとして活動。元システムエンジニアでエンジニア歴は10年以上。幅広い職種経験を活かし、現在ではIT系メディアRPABANKと契約。IT記事を書きながら様々なITコミュニティをプロデュース。正式な職種は「コミュニティ・プロデューサー」
参加費用
無料
お願い事項
・お申し込み後のキャンセルについてはお手数ですがお申し込みフォーム上でキャンセルをお願い致します
主催
人と知識とテクノロジーが行き交う個人の価値や可能性が拡がるコミュニティTECH Streetが開催いたします!
皆様のご参加お待ちしております!