機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jul

29

エンジニア組織のオンボーディングについて各社の取り組みを学ぶ会

今回はBuySell Technologies、パーソルキャリア、ミイダスの取り組みを学びます♪

Organizing : TECH Street

Registration info

一般参加枠

Free

FCFS
16/30

スタッフ枠(招待者のみ)

Free

FCFS
3/4

登壇者枠(招待者のみ)

Free

FCFS
0/2

参加者への情報
(参加者と発表者のみに公開されます)

Description


【※重要※】参加用URLについて
イベント参加用URLはコチラのページに表示しております。
ページ上部の「参加者への情報」欄をご確認ください!


こんな方におすすめ

・ITエンジニア
※人事向けというよりはエンジニアの立場で組織開発に携わる方に向けたコンテンツとなります。
※エンジニア組織のオンボーディングに興味関心を寄せるエンジニアの方であればどなたでもご参加いただけます。

開催概要

■■各社のオンボーディングについて学ぶ会■■

今回は各社のエンジニア組織におけるオンボーディングについて、実際に組織内で活躍しているエンジニアが発表共有しあう会を開催いたします! 

f🆔pcads_media:20210716124508j:plain

オンボーディングは受け入れ組織のメンバー全員が意識する必要があるため、ただ取り組みを発表するだけでなく受け入れ側の現場エンジニアに向けて意識したほうがいいことなども改めて考える会にしたいと思います◎ 
<各社に発表いただく内容> 
①一緒にはたらく人や組織にいかにスムーズに馴染んでもらうか 
②業務に必要な組織内ルールや知識をいかに早く身に付けてもらうか 
③受け入れ側のエンジニア組織メンバーが意識してほしいこと 
④その他、オンボーディングにおいて大切にしていること など

タイムテーブル

時間 内容
19:30 イベント開始
19:30〜19:40 オープニング
19:40〜21:00 コンテンツ

〈オンボーディングについて学ぶ会〉

  • 開発組織の人事としてオンボーディングで意識していること
    堀端 大輔さん/ミイダス株式会社
  • 「数年で人数1ケタ→70名弱」の部署はオンボーディングで何をしているのか
    田口 雄一さん/パーソルキャリア株式会社
  • 心理的安全性を意識したオンボーディングでの取り組み 
    今村 雅幸さん/株式会社BuySell Technologies
21:00 イベント終了

※イベント内容は当日予告なく変更になる可能性がございます。

登壇者

堀端 大輔
ミイダス株式会社

Webデザイナーとしてキャリアをスタートし、制作会社などでサイトデザインやコーディングなどを経験。 2015年のミイダス立ち上げ時にフロントエンドエンジニアとして入社し、2019年5月からエンジニア人事として、エンジニア採用や1on1などをメインで担当しています。 

田口 雄一
パーソルキャリア株式会社 テクノロジー本部 デジタルテクノロジー統括部 デジタルソリューション部 CODグループ
クロスオーバーディレクター

設計や営業などを経てIT入り。現在はプロジェクトマネージャーとして、当社既存事業の売り上げ向上やコスト削減を目的とした部署の主要プロジェクトを担当するかたわら、オンボーディング業務を始めとした部署メンバーのサポートに携わる。

今村 雅幸
株式会社BuySell Technologies
取締役CTO

2006年ヤフー株式会社に入社。2009年に株式会社VASILYを創業し、取締役CTOに就任。2017年にVASILYをスタートトゥデイ(現ZOZO)に売却。会社統合とともに2018年4月、ZOZOテクノロジーズの執行役員に就任。CTOとして幅広くZOZOのDXを推進。2021年4月株式会社BuySell Technologiesの取締役CTOに就任。日本CTO協会理事。

ファシリテーター

Mitz(松岡光隆)
TECH Streetコミュニティエバンジェリスト

コミュニティ創設・運用のプロフェッショナルとして活動。元システムエンジニアでエンジニア歴は10年以上。幅広い職種経験を活かし、現在ではIT系メディアRPABANKと契約。IT記事を書きながら様々なITコミュニティをプロデュース。正式な職種は「コミュニティ・プロデューサー」

参加費用

無料

お願い事項

・お申し込み後のキャンセルについてはお手数ですがお申し込みフォーム上でキャンセルをお願いいたします。
・TECH Street コミュニティに関わる全ての人に安全な環境で活動してもらうことを目的にアンチハラスメントポリシーを策定しております。
下記ご一読いただき、同意の上でご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
https://www.tech-street.jp/anti-harassment-policy

主催

人と知識とテクノロジーが行き交う個人の価値や可能性が拡がるコミュニティTECH Streetが開催いたします!

f🆔pcads_media:20200501195911j:plain

皆様のご参加お待ちしております!

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

Mitz

Mitz published エンジニア組織のオンボーディングについて各社の取り組みを学ぶ会.

07/16/2021 15:16

“エンジニア向け”オンボーディングについて各社の取り組みを学ぶ会 を公開しました!

Group

TECH Street

IT・テクノロジー人材のための社会人コミュニティ

Number of events 64

Members 1881

Ended

2021/07/29(Thu)

19:30
21:00

You cannot RSVP if you are already participating in another event at the same date.

Registration Period
2021/07/16(Fri) 15:15 〜
2021/07/29(Thu) 21:00

Location

オンライン

オンライン

Organizer

Attendees(19)

sekiyaeiji

sekiyaeiji

“エンジニア向け”オンボーディングについて各社の取り組みを学ぶ会 に参加を申し込みました!

motuwo116

motuwo116

“エンジニア向け”オンボーディングについて各社の取り組みを学ぶ会 に参加を申し込みました!

slawlife

slawlife

“エンジニア向け”オンボーディングについて各社の取り組みを学ぶ会に参加を申し込みました!

goytanatsumi

goytanatsumi

“エンジニア向け”オンボーディングについて各社の取り組みを学ぶ会 に参加を申し込みました!

yokuwahara

yokuwahara

“エンジニア向け”オンボーディングについて各社の取り組みを学ぶ会 に参加を申し込みました!

Kazuki Nakajima

Kazuki Nakajima

“エンジニア向け”オンボーディングについて各社の取り組みを学ぶ会 に参加を申し込みました!

(退会ユーザー)

(退会ユーザー)

“エンジニア向け”オンボーディングについて各社の取り組みを学ぶ会に参加を申し込みました!

おおひら

おおひら

“エンジニア向け”オンボーディングについて各社の取り組みを学ぶ会 に参加を申し込みました!

kumikeyy

kumikeyy

エンジニア組織のオンボーディングについて各社の取り組みを学ぶ会に参加を申し込みました!

kitazaki

kitazaki

エンジニア組織のオンボーディングについて各社の取り組みを学ぶ会 に参加を申し込みました!

Attendees (19)